薄毛・育毛・ハリ肌・美ボディ・アラフィフからのエイジングケア

menu

アンチエイジングの魔法♡

育毛薬膳で髪が若返る?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ナッツの中に

体が整うと頭皮状態も良くなる・・・髪の毛にも影響するものなんだ・・・とよくわかってきました。
では食べるもので、積極的に取り入れればよいものを薬膳としてメニューに入れられたら毎日の中で効果的ですね。

 

東洋医学からの髪を育てるもの

東洋医学の考え方

漢方では髪の事を「血余」といって余ったもので出来る、という考え方です。
自分の血液の余りが髪の毛になるとされています。
白髪や薄毛は、「血」が足りないと起こってくるのです。
東洋医学では足りない血を補うことが、育毛にとっては大原則になるのだそうです。
薬膳料理で重んじられてきたのが、陰陽五行説です。
陰陽とは、森羅万象を二つの性質に分類する考え方です。
五行は、その万物をさらに5つの基本要素から分類するものです。

内臓の働きを5つに分類したものが五臓(肝・心・脾・肺・腎)になります。

調理
さて、育毛のために重要なのが、五臓のうち腎と肝と脾の働きです。
腎は生命エネルギーの源です。
腎が弱ると、髪の毛も弱ります。
肝は、血を補う働きがあります。血液の不足は、髪の状態が悪くなることに直結します。ですから腎と肝の働きを高める食品が必要です。
それと並んで、大事なのが脾の働きです。
脾がよく働くと血がサラサラになり、全身の血液循環がよくなります
頭皮の血行もよくなりますから、髪の毛にも栄養が行き届くことになります。

マダム晴子 香港薬膳師 「薄毛白髪に黒髪が復活」 より

ひじき、黒ゴマは定番

特に育毛薬膳では、腎脾肝の働きを高める食品を載せられています。
ひじき・・・腎と肝に効果あり。漢方ではけがで大量出血されたかたや、貧血で悩む方にすすめられるものだそうです。
血を補う作用が高い食品です。
腎を高める―生命エネルギーを高めること―髪を養う効果があり。髪の少ないひと。

タコ・・・肝の働きを助け、補血作用を高める脾の動きもよくするので、頭皮の血行が活発になり髪も栄養状態をよくする。
血栓予防効果あり。ハリコシのない髪に。

タコ料理

黒ゴマ・・・肝・腎・脾・肺とさまざまな機能を高める食品。補血作用に優れ、全般的に髪の毛の悩みにはよい。
白髪を黒くする作用もあり。

その他の食材

レバー・・・血を補うもの。肝・腎・脾の働きを高めます。
鶏レバーは、肝・腎・脾の働きを高めます。消化力を高め、栄養がいきわたりやすい。
豚レバーは、肝・脾の働きを高める。補血作用。
肝と目はつながっているので、眼精疲労や老眼にもおすすめ。

アボガド・・・肝・脾に効果。お腹の調子を整える。肝機能をアップさせる=余分な血中コレステロールを抑制し、余分なコレステロールの排出を促す。

牡蠣

こちらの本にはないのですが、「牡蠣」は亜鉛が含まれます。
亜鉛も育毛にとっては欠かせない栄養素。たくさん摂る必要はないのですが、少しずつでも食べ物から常日頃摂取したいものですね。
先日は思い立ち、牡蠣ご飯をつくりました。

牡蠣ごはん
炊き込みご飯を作るのに、何がいいのかなと考えると「海のミルク」と呼ばれる牡蠣が出回っているのでちょうどいいタイミングでした。
男性だと12~3mg、女性だと8~9mgが一日の摂取の目安なのですが、牡蠣数粒で一日の摂取量を満たすそうです。

薬膳・・・というと構えてしまいがちですが、どこにでもある食材なので少し気にかけながら取り入れると、気軽に食べられますね。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

プロフィール:カテリーナ

動く体で元気に年を重ねる、
エイジングケアを日ごろから実践。
楽しみながらキレイになる! 
情報やアイデアをいっぱい載せています♪
エステティシャン・ボディワーカー・エイジング美容研究家



↓ワンクリックお願いします♡

blogお問い合わせ