薄毛・育毛・ハリ肌・美ボディ・アラフィフからのエイジングケア

menu

アンチエイジングの魔法♡

疲れがとれるアンチエイジング法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
beautiful-woman

疲れ」とは何かを知って、アンチエイジングに役立てます。

疲労のメカニズム

世の中に「慢性疲労」を感じる方は沢山おられます。
慢性的な疲労は、様々な疾病の引き金にもなりますし、精神的にも神経症状になりやすいこともあります。
疲労がなぜ起こるのかというメカニズムが段々解明されてきていますが、原因がわかると対処の仕方もわかってきますね。

アンチエイジングしていくことは、この疲労をなくしていくことでもあります。
身体と心は密接に関係していて、気持ちが上向くと身体も身軽になり疲労も感じないようにもなりますが、逆に身体の血液や細胞の状態で、動きも重くなり精神的にも下向きになることは多いのです。

今回は「疲労のメカニズム」を深井先生のご著書の中からご紹介します。

疲労って何?

  ところで「疲れている」とはどういうことなのか?
実は疲労の原因が正しく理解されたのは比較的最近のことです。
以前には運動に伴って生じた乳酸がたまってくると疲れるのだと言われていましたが、これは間違い。
正しくは、「運動によって生じた活性酸素がたまってくる」ことが疲労なのです

身体の中では、代謝に伴って常時いくらかの活性酸素が作られていますが、これは酵素SODの働きで分解され、無毒化されています。
ところが過度の運動などでこのバランスが崩れると、活性酸素が処理しきれなくなり「疲労」が起こるのです。

疲れたワンコ
詳しくは、活性酸素がたまるから疲労してくる・・・積もり積もってたまった活性酸素が脳を刺激するのだそうです・・・。

その時身体の状態は

 慈恵医大の近藤一博らは、疲労が認識されるのは活性酸素で作られた老廃物が体内にたまり、それが疲労因子と呼ばれる一連のタンパク質を作って大脳に作用するためであると突き止めました。
そのシグナルによって疲労回復因子が作られて、活性酸素による細胞の障害を修復するということです。
実際の作用物質などの詳細は不明ですが、肝心なのは疲労を感知し、それに対処するのが大脳の眼窩前頭野(がんかぜんとうや)という部位であると特定されたことです。
水素分子はかなりすごい 生命科学と医療効果の最前線 (光文社新書)

と書かれて、そのプロジェクトでは「鳥の胸肉」に多く含まれる「イミダペプチド」という成分が特に有効であるという発見もあったそうです。
鳥の胸肉なら気軽に使えますね^^

やっぱり抗酸化

 全ての酸素呼吸型生物はミトコンドリアで多量のO₂⁻を発生し、それに伴うHO⁻の生成によって酸化障害を受けるので、その障害から身を護る手段を備えています。
それが酵素SODです。
体内に必ず酵素SODを持っていて、これによってO₂⁻を除去しているのです。
面白いのは、多くの生物種(主に哺乳動物)を比較してみると、体重当たりのSOD濃度が高いものほど、寿命が長いという関係が明らかにみられることです。
( 循環と血液図により)ヒトは長生きができるように進化してきたことがわかります。

私たちの体内には「抗酸化」する機能があって、常に寿命を伸ばそうとしていたのですね。
ヒトの体内の叡智に驚かされます。
この仕組みを生かしながら、アンチエイジングしていければいいですね。

老化を遅らせる

老化を遅らせることは、いろいろな方法で出来ます。
老化の原因は、「主に活性酸素による損傷が蓄積して身体の機能が衰えること」だと書かれています。
老化では皮膚のしわや老人斑、ボケなどの精神障害や運動障害など多種多様な症状も、主な原因は、様々な因子での活性酸素による損傷の蓄積なのだということです。

だとしたら、どうすれば活性酸素による損傷をできるだけなくしたり、取り除けるのかということですが、それが「水素」であり、抗酸化物質でありまた抗酸化できる身体の仕組みなのだということです。
とりわけ水素は活性酸素に対して、ものすごい働きをするようですね。
悪玉と言われる身体を錆びさせて損傷する活性酸素のみに働くのです。

またそんなことも記事にしていきますね♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

プロフィール:カテリーナ

動く体で元気に年を重ねる、
エイジングケアを日ごろから実践。
楽しみながらキレイになる! 
情報やアイデアをいっぱい載せています♪
エステティシャン・ボディワーカー・エイジング美容研究家



↓ワンクリックお願いします♡

blogお問い合わせ